イクメンとは?育児に男も参加する時代になっている?

       
イクメンとは?育児に男も参加する時代になっている?

かつては、学校参観などは母親が担当することが多くありました。しかし共働きの家庭が増えたことや社会的な意識の変化などから、従来のイメージより積極的に育児に参加する男性のことを「イクメン」と呼ぶことが増えましたよね。

ママからすると、男性が積極的に育児に参加するのは当たり前のこと。わざわざ「イクメン」って呼ぶ必要あるの?と思ってしまいますよね。

本記事では、「イクメンの定義」「男性が育児に積極参加するメリット」「社会における展望」などについて解説していきます。

 

イクメンとはどんな定義がある?

子育てをする男性のことを、イクメン(育児をするメンズ)と呼ぶことが一時流行りましたよね。

以前は男性が外で仕事をして、女性が家を守るという風習がありました。
現代社会においては女性も男性と同等に働きながら収入を得る人が増え、それに伴い男性も家事を負担する家庭も増加し、イクメンという呼称が広まったのでしょう。

イクメンという言葉ができたことで「産後の大変な時期だけ手伝った」、「家事や育児の一部をやっているだけ」で自称イクメンと呼ばれることが散見されるようになりました。

イクメンブームの時は洗剤や日用品のCMなどでも、家庭的で爽やかな父親をイメージさせるものも多く登場しました。
しかし、女性からは親として育児をするのは当たり前、特別感があるなどと厳しい意見も多く寄せられました。

あなたの周りの「育児に積極的な旦那さんだな~」と感じる方も、家の中では一部いか協力しない人がほとんどといケースも少なくありません。本当に、当然と思い協力している男性もイクメンという言葉に違和感を感じているのかもしれません。

 

現行の育児制度や社会意識

現在日本では男性の育児休暇に関して、依然として賛否両論がありますが、北欧や欧米などではすでに浸透しつつあります。

例えばメジャーリーグの選手は、奥様が出産の時に試合を休むことも。男性が家族を優先したり、育児に参加するのは当たり前だという考えが広まっています。

ノルウェーでは両親が就業している場合は、両親が育児休暇を取ることが可能です。男性が家事や育児をするのはもはや当然のこと。

日本では男女平等・働き方改革など色々なブームになるわりに、働く女性に対しては理解が追いついていない状況です。

2020年を過ぎた今でも育児制度が利用できない日本は、世界と比較するまでもなく考え方が古いということが分かります。少子高齢化となる理由もうなずけます。

最近では、育児休暇という名前から休みを連想するので育児休暇が取りずらいのでは?と言われるようになり、”育児休業”や”育児休職”と呼ばれるようになったりもしています。しかし、名称が問題というより国の制度にもかかわらず民間企業の圧力により育児休職の取得が推進していないこの状況を見直させる必要があるのではないかと感じます。

会社でよくこういう言葉を耳にしませんか?「あなたにしかできない」「代わりにできる人がいない」
そんなことはあり得ません。いくらでも代わりの人なんています。社長でも総理大臣でもです。

歴代、前任という言葉あるように、一生やり続けているひとなんて存在しませんよね?勝手な思い込みに過ぎません。

ですが、父親の代わりの人を見つけることはできません。家族のために働くことも重要ですが、もっと大切なことがあるはずです。家族のことを考えるのであれば、ママが大変な時期に育児休職を取得し協力することが一番なのではないでしょうか。

今後は社会全体で、男性の育児休暇についても理解を深めていかなければなりませんね。

 

男性の育児参加によるメリット

母親が育児ノイローゼになる理由の1つとして、旦那様が育児に参加しないことも挙げられます。

よく男性は、会社でのストレスに比べれば育児は楽と思ってしまいますが、それは違います。大変かラクかという問題ではありません。

仕事では、プレッシャーや怒鳴られストレスを感じると思います。育児だと、夜泣きぐずり泣きや思い通りにならないストレスを感じます。感じるストレスが違うだけで、どちらも大変なので理解し合うということが大切です。

普段父親が仕事をしている間も、母親は子供につきっきりです。平日も休みの間も父親が育児に参加しなければ、母親が育児の負担を全て抱え込むことになってしまうのです。

そういった精神的負担も、父親の育児への積極的な参加で軽減されるのがメリットです。

毎日作業を分担するのが難しければ曜日単位で育児を交代したり、休日は父親が育児をするようにする・・・などご家庭にあった取り組みを決めるといいでしょう。

 

まとめ

子どもは楽しいことはよく覚えており、「パパと遊んで楽しかった」と思ってもらえたら、子供が大きくなってからも覚えているものです。

育児に参加する父親は、子供と遊ぶ時間が長く自然と育児に参加をしているのです。遊んで子どもが汗をかいたらお風呂に入れる、着替えさせるなどママの立場に立ち、ママが嬉しいと思うことを徐々に増やしていくとよいのではないでしょうか。

イクメンという言葉が無くなるほど、男女問わず子育てがしやすい環境が来る日が待ち遠しいですね。

関連するお役立ち情報